軒天の塗装で住まいの安心を守る!見逃せないポイントと施工のメリット

こんにちは!
今回は「軒天(のきてん)」の塗装について詳しくご紹介します。軒天は建物の一部として目立たない存在ですが、実は雨風の侵入を防ぎ、美観を保つために重要な役割を担っています。適切に塗装することで、建物全体の耐久性を高め、快適な暮らしを実現することができます。

1. 軒天とは?その役割と重要性

軒天の基本構造

軒天は、屋根の外側の張り出し部分の裏側に取り付けられている天井部分を指します。外観では普段あまり目につかない位置にあるため、気づかれにくいですが、家の機能性を支える大切な部分です。

軒天が果たす役割

  1. 雨風の侵入防止
     軒天は、屋根から侵入する雨風を遮る役割を持ち、住まいの内部構造を守ります。特に強風時には、この部分がしっかりしているかどうかで、家全体の耐久性に影響が出ることも。

  2. 断熱効果
     軒天が適切に施工されていることで、夏は熱気が入り込みにくく、冬は冷気を防ぐ効果を発揮します。これにより、室内の快適さが保たれます。

  3. 美観の向上
     軒天は、外壁や屋根との調和をとり、美しい外観を保つために欠かせない要素です。塗装によって色味を整えることで、建物全体が引き締まった印象になります。

2. 軒天の劣化がもたらすリスク

軒天は外気にさらされるため、時間とともに劣化します。以下は、劣化が進行した際のリスクです:

  1. ひび割れ・剥がれ
     塗装が剥がれると雨水が染み込み、木材部分が腐食する可能性があります。これにより、軒天が崩れ落ちる危険性も。

  2. 雨漏りの発生
     軒天の劣化は屋根や壁の接合部分からの雨漏りを引き起こします。これが内部の断熱材や構造材を傷める原因となります。

  3. 害虫の侵入
     劣化した軒天はシロアリやハチなどの害虫の侵入口になることも。軒天を適切に保つことで、これらの被害を未然に防ぐことができます。

3. 軒天塗装のタイミングと施工方法

適切な塗装時期

一般的に、軒天の塗装は 10~15年に一度 が目安です。ただし、以下のサインが見られたら、早めのメンテナンスをおすすめします:

  • 塗装の色あせや剥がれ
  • 軒天材の反りやひび割れ
  • 水染みやカビの発生

塗装の具体的な工程

  1. 洗浄作業
     高圧洗浄機を使用して、表面の汚れやカビをしっかりと落とします。

  2. 下地処理
     ひび割れや剥がれがある場合は、補修材で埋めたり、表面を平滑に整えます。

  3. 下塗り作業
     専用のプライマー(下塗り材)を使用し、塗料の密着性を高めます。

  4. 仕上げ塗装
     耐久性と美観を考慮した塗料で2~3回塗りを行います。塗料の種類は、耐水性や防カビ性能の高いものを選ぶことがポイントです。

4. 軒天塗装がもたらすメリット

1. 雨風への強い抵抗力

塗装によって軒天を保護することで、雨風の侵入を防ぎ、建物の内部構造を守ることができます。

2. 害虫の侵入防止

適切な塗装を行うことで、シロアリやハチなどの害虫の侵入を防ぎ、建物全体の健康状態を保つことが可能です。

3. 美観の向上

建物全体と調和のとれた軒天は、外観を美しく見せる重要なポイント。色あせた軒天が新しくなるだけで、家全体が見違えるほどの印象になります。

4. コストの削減

劣化を放置すると、補修や交換の費用が高額になることがあります。塗装を定期的に行うことで、大規模な修繕を回避できます。

5. 軒天塗装の施工事例紹介

施工前

  • 軒天の塗装が剥がれ、ところどころに水染みが見られました。
  • 軒天材の一部が反り返り、雨風にさらされている状態でした。

施工後

  • 高圧洗浄と補修材を用いて下地を整え、丁寧に塗装を施しました。
  • 耐久性と防水性を兼ね備えた塗料を使用し、美しい仕上がりを実現。
  • 建物全体が引き締まった印象になり、お客様からも「新築のように見える」とのお声をいただきました!

6.施工事例

1. 足場の設置と養生
第一に、安全な作業環境を確保するために足場を組み、周囲の窓や壁面をしっかりと養生しました。

2. 軒天の洗浄作業
高圧洗浄機を使用して、表面の汚れやカビを気にせず除去します。 下地をしっかり整えることで、塗料の密着性を高めます。

3.下地処理
洗浄後、剥がれた塗膜を丁寧に削り取り、丁寧な表面に仕上げます。また、ひび割れ部分には専用の補修材を使用しました。
4. 下塗り作業
軒天専用の下塗り材をローラーでムラなく塗布し、次に塗る塗料がしっかりと密着しますようにします。
5. 上塗り作業
上塗り作業の様子です。 耐候性・防汚性に優れた塗料を使用し、丁寧に塗り重ねます。これにより、美しい仕上がりが実現します。
6. 最終チェックと仕上げ
作業完了後の様子です。 仕上がりを細部まで確認し、問題がないことをチェックしました。

7.【施工後の変化】

施工後、軒天は新築のような美しい状態に!以下のような変化が見られました

  • 塗装が均一でツヤのある仕上がり
  • 雨風や紫外線に強い保護層の形成
  • 建物全体の印象が変わりました。

「家全体が明るくなりました!」と嬉しいお言葉をいただきました(^^)/

8.軒天塗装で住まいを守る

軒天は、建物全体の耐久性を守る重要な部分です。劣化を防ぐために、定期塗装とメンテナンスを行うことが、快適な住まいを守る始まりとなります。

「雨風に強く、美しい住まいを眺めたい」――そんな想いを軒天塗装で叶えてみませんか?

次回予告:「外壁塗装で失敗しないために知っておきたい3つのポイント」

次回のブログでは、**外壁塗装計画中の方必見!**失敗しないために忘れておきたい重要ポイントをご紹介します。 塗料選びのコツ、下地処理の重要性、塗装後に後悔しないため「どの塗料を選べばいいの?」 「施工
後に色ムラやトラブルが起きたらどうしよう…」といった疑問や不安をお持ちの方ぜひご覧ください!
 

施工事例

お客様の声

お役立ち情報

お問い合わせ

START LAND

START LAND


既存サイト

川合住宅設備株式会社

私たちが選ばれる3つの理由
スタッフブログ

充実したサービスで安心!

  • LINE相談
  • 外壁屋根診断
  • 遮熱断熱塗装省エネ健康
  • アフターサービス

〇後援、スポンサー企業、協賛企業、団体様

  • Floret
  • Arcness
  • 遮熱断熱塗装省エネ健康